目次
オートファジーとは
オートファジーは細胞を正常な状態に保つために、細胞内の物質を分解する働きのことを指します。
そんなオートファジーを利用した、運動せずに楽に痩せることができるダイエットとして、「16時間ダイエット」とも言われるオートファジーダイエットを試したことがある方は多いともいます。
オートファジーダイエットはお金をかけることがなく、食事に関してある程度自由が効くダイエットとして注目されていますが、果たして本当に痩せることはできるのでしょうか?
今回はオートファジーダイエットのやり方や効果、実際に成功した人と失敗した人のデータを比較し、成功するダイエット方法について解説させていただきます。
オートファジーダイエットのやり方
オートファジーダイエットには基本的なルールが2つあります。
1、1日のうち16時間は食事を取らない
2、最初に食べ物を食べた時間から計測して8時間以内は好きなものを飲食していい
ルールはたったこれだけ。やり方も16時間プチ断食するだけと言った、誰でもできる上にお金もかからない、手軽に始めることができるダイエットです。
オートファジーダイエットの効果
オートファジーダイエットの効果としては腸内環境の改善、基礎代謝のアップ、肥満を解消するなどの効果があると言われています。
食べ物は食後10時間以上経つとエネルギーに変換されると言われており、食後に時間を空けることで腸内環境を整え、エネルギーが円滑に変換されることで基礎代謝が上がり、肥満が解消すると言われています。
また、食後の16時間後はオートファジーを一番活性化させやすい時間帯とされていて、老化の原因となる古い細胞や老廃物を回収し、体調不良や肌の老化を防ぐと言われています。
これは、オートファジーには体内に溜まった糖質を使い切ったタイミングで活性化するという特徴があるためと言われています。
オートファジーダイエットのメリット
オートファジーダイエットの最大のメリットは、「痩せるぞ!」と気張らずとも食事をぬくだけで良いという手軽さにあります。
運動するダイエットと違い辛い経験をすることなく、正しいトレーニングフォームを覚える必要もありません。
食事に関してもカロリー計算や献立に迷うことなく、自由に行うことができます。
つまり、何も考えずともただ16時間食事を抜き、8時間は何をしてもいいという簡単で理想的なダイエットと言えます。
しかし、そんな夢のようなダイエット方法で成功するのであれば痩せれない人はいないのではないのでしょうか?
はたまた、本当に成功させることはできるのでしょうか?
オートファジーダイエットは成功する?
16時間食事を抜いてあとは自由にしても良いというとても簡単なダイエット、オートファジーダイエットは本当に痩せることができるのでしょうか?
成功するかどうかの指標として、パーソナルジムMY BODY LABOが行った、パーソナルジム利用を検討していて過去のオートファジーダイエットを経験したことがある91名の女性を対象に行った、ダイエット成功者と失敗者の比率、失敗した理由をカウンセリングしたアンケートデータのデータを見てみましょう。
オートファジーダイエットの成功者と失敗者の比率
オートファジーダイエットの成功者は15名で、全体の16.5%
MY BODY LABOが行った過去にオートファジーダイエットを経験したことがある女性91名の中で、ダイエットに成功したと答えた女性は15人で全体の16.5%、失敗したと答えた人は76人で全体の83.5%となっており、ほとんどの人がオートファジーダイエットで失敗したというデータとなりました。
オートファジーダイエットで失敗した人の理由
オートファジーダイエットの1番の失敗理由は、「サボってしまった」で全体の28.1%
MY BODY LABOが行った過去にオートファジーダイエットを失敗した経験したことがある女性76名の中で、一番多かった失敗理由は「サボってしまった」で全体の28.1%、次いで「1人でのダイエットは辛かった」が全体の25.4%となりました。(複数回答あり)
これらのアンケート結果から、簡単に始めることができるダイエットという特性上簡単にやめることもできるため、ダイエットに対する意識を強く持つことができず挫折しまう方が多いということが考察できます。
オートファジーダイエットが失敗してしまう理由
前述した失敗理由のほかに、オートファジーダイエットが失敗しやすいとされる明確な理由が4つあります。
1、食べない時間が短すぎる
2、食べても良い時間に暴飲暴食する
3、運動しないので運動量が減る
4、栄養バランスが偏ることで血流が悪くなったり、体調不良になる
それぞれを詳しくみていきます。
食べない時間が短すぎる
食事時間を守れないことでオートファジーが正常に機能せず、ダイエットが成功しない場合があります。
オートファジーは食事時間の間隔をあけることで活動が活発化します。
食事を取らない時間帯が減ってしまうとただ不規則な食生活を送っているのと同じことになり、オートファジーは正常に効果を発揮できません。
不規則な食生活を送ることで体内の脂肪をエネルギーに変換したり消費したりする機能が正常に働かなくなるため、体内に脂肪を蓄えやすい体質になってしまいます。
食べても良い時間に暴飲暴食する
食事を取らない時間が長いと体内が飢餓状態になり、脂肪を蓄えようとします。
これは人が餓死しないようにする人間の本能で、同時に食欲も促進させて体に栄養素を取り入れようとする為、食欲が増します。
つまり食欲が増して暴飲暴食しがちになる上に体内に脂肪を蓄えやすい体質になるため、痩せることが難しくなります。
運動しないので筋肉量が減る
「16時間食事をぬくだけで痩せる」とされているオートファジーダイエットでは、辛いイメージのある運動を敬遠しがちです。
ダイエットとは基本的に基礎代謝をいかに増やすかが重要となっているのですが、基礎代謝を増やす役割のある筋肉は運動不足と加齢によって徐々に衰えていきます。
運動しないことで筋肉量が減り、基礎代謝が下がることで脂肪をエネルギーに変換したり余分なエネルギーを排出する力が減ってしまい、太ってしまう場合があるのです。
栄養バランスが偏ることで血流が悪くなったり、体調不良になる
「8時間以内は好きなものを飲食していい」という特性上、好きなものを好きなだけ食べて飲んでもいいという間違った認識を持たれている方もいます。
16時間のプチ断食の時間をきちんと守っていたとしても、油分や糖質の多い食事、お酒を大量に摂取してしまうとオートファジーの能力も追いつきません。
また、好きなものを飲食して栄養素が偏ってしまうと血行が悪くなり、基礎代謝の低下や体調不良を引き起こします。
ダイエットの結果が思ったように出なかったり体調不良を引き起こすとダイエットのモチベーションを著しく下げてしまうため、楽だから始めたはずのオートファジーダイエットはいつの間にかとても辛いダイエットに変わってしまい、挫折してしまうケースも多く見受けられます。
オートファジーダイエットでは、本当の意味でダイエットを成功させることは難しい
16時間のプチ断食を行いながらでも基礎代謝を下げないために運動することや食事内容に気を配らなければ痩せることは難しく、ダイエットのストレスでさらに暴食や基礎代謝の低下を招く恐れがあるため、
オートファジーダイエットは規則正しい食生活、運動、食事内容と組み合わせることで初めてダイエットを成功させることができると言えます。
通常、ダイエットは基礎代謝を上げ、健康で美しい体を作るために食事管理、筋トレ、生活習慣の改善の3つを必要とします。
つまり、オートファジーを行なわずとも上記の3つのポイントを押さえることで確実に痩せることができるのです。
しかしながら、食事内容を整えたり運動した方が痩せることはほとんどの皆さんがご存知だと思います。
16時間断食を行なわずに確実時痩せるダイエットの3つのポイントの要点とはどのようなものなのでしょうか。
食事を抜かずにダイエットを成功させる方法
改めまして、16時間断食を行わずにダイエットを成功させる方法は、大きく分けて3つあります。
1、食事管理で1日3食食べて痩せる
2、筋トレで筋肉量を増やし、痩せやすい体質に
3、生活習慣の見直しで自律神経を整え、基礎代謝を上げる
それぞれのポイントを解説していきます。
食事管理で1日3食食べて痩せる
食事管理を行うことで、ダイエットを効率よく成功させるための筋肉量や基礎代謝を増やすための体の土台を作ることができます。
PFCバランスというダイエットに最適な栄養素のバランスを保つことで、基礎代謝を上げ、筋肉量を増やす手助けをしてくれるとともに、ホルモンバランスが良くなることで美肌やストレス軽減の効果もあります。
PFCバランスとはタンパク質、脂質、炭水化物のバランスのことで、これらのバランスを守ることで筋肉量を効率よく増やし、体内の血行を良くします。
理想のPFCバランスはそれぞれProtein(タンパク質):15%、Fat(脂質):25%、Carbohydrate(炭水化物):60%と言われていますが、個人の肥満遺伝子や目標値に応じて各バランスは変動します。
筋トレで筋肉量を増やし、痩せやすい体質に
筋トレには効率よく筋肉量を増やし、基礎代謝を高める効果があります。
筋トレは有酸素運動と比べて筋肉にかかる負荷が大きいため、ダイエットには最適な運動方法です。
特に体の中の大きな筋肉である下半身と背中を鍛えることで効率よく筋肉量を増やし、基礎代謝を高めることができます。
基礎代謝を増やし、これらの脂肪を摂ることで自然と腹筋が見えるようになり、姿勢も改善されてさらに痩せやすい体を作ることができます
生活習慣の見直しで自律神経を整え、基礎代謝を上げる
生活習慣を正すと疲労回復とストレス軽減を促進し、自律神経が整うことで血流が良くなり、基礎代謝が上がります。
自律神経が整うことでストレスが軽減され、血行が良くなることで基礎代謝が上がるだけではなく、ダイエットを続けるモチベーションを維持しやすくなります。
そのためには食事を3食しっかり食べ、普段よりも少し運動する意識をして、姿勢にも気を配ることが大切です。
ダイエットに重要な3つのポイントを押さえているのはパーソナルジムでのダイエット!
痩せるための3つのコツである「食事管理、筋トレ、生活習慣の見直し」を効率よく、確実に行うためには、それぞれの分野のプロを採用しているパーソナルトレーニングによるダイエットが最も効果的です。
自力でダイエットを行っても少し体重が増えると不安になったり、自分が行っているダイエットに対して疑心暗鬼になってしまい、間違ったダイエットをしてしまいがちです。
間違ったダイエット方法が原因でダイエットに挫折したり失敗する方も多いので、信頼のおける相手から正しい知識を得ることで自信を持ってダイエットすることが大切です。
そのためには食事管理を行なっていて、食事と運動の分野それぞれに実績のある専門家がついていたり、ダイエットを成功させた実績が多いパーソナルジムを選ぶことが重要です。
MY BODY LABOのパーソナルトレーニングは痩せるまでの過程をYoutubeやコラムで見ることができ、各分野に専門家を多く採用しているため確実に痩せるダイエットを実現しています!
▼MY BODY LABOのダイエット成功事例を見る
MY BODY LABOが選ばれる理由
MY BODY LABOのダイエットが成功する理由は、大きく分けて3つあります!
遺伝子検査でダイエット効率アップ!
MY BODY LABOでは、まずはじめに遺伝子検査を受けていただきます。
検査結果でお客様がどの遺伝子タイプかを特定し、「糖質」「脂質」「タンパク質」など、何が原因で太りやすいかを知った上でパーソナルトレーニングを行います。
あなただけのオーダーメイドダイエット
MY BODY LABOでは、管理アプリを使ってお客様の食事を数値として管理します。
遺伝子検査と専属の食事アドバイザーが立てた食事目標をしっかり達成できているか可視化し、食習慣を変えるサポートを行います。
遺伝子検査の結果に基づき管理栄養士がメニューを考案するので、健康的かつ効率的な食事管理を期間中行っていただけます。
ダイエット成功事例多数排出のトレーナー陣
MY BODY LABOは現役のボディメイクの大会に出るようなトレーナーを積極的に採用しています。
自身の体を大会入賞レベルまで鍛え上げるほど、ダイエット・ボディメイク に精通したトレーナー陣です。
オンラインでも遜色なく綺麗に痩せさせることができるのは、トレーナー陣の指導力の高さが理由の1つです。
MY BODY LABOはYoutube総裁整数1億回超えのダイエット企画、”シンデレラは努力する”参加ジム!
筋トレ、食事管理で一切手を抜かないため、絶対痩せるパーソナルトレーニングを実現しました!
食事に関しては遺伝子検査の結果をもとに栄養管理士がメニューを考案し、トレーニングに関しては現役の大会出場選手やライフコーチの資格を保有するトレーナーを採用しています。
今なら期間限定で無料相談受付中!
お身体の悩みからダイエット体験のお話まで、まずは一度お話しください。