今回は30代で初めてのパーソナルトレーニングダイエットを行ったモナカちゃんが、4ヶ月で-12kg以上痩せたビフォーアフターをご紹介します!
コスプレを趣味にしていますが、細くてキレイな友人ばかり撮影されて少し寂しく感じていたモナカちゃん。
そんなモナカちゃんが「着るだけレイヤー」を卒業した軌跡をご覧ください。





当ジム利用前 | 当ジム利用後 | |
体重 | 68.5kg | 55.9kg(-12.6kg) |
ウエスト | 87cm | 64cm(-23cm) |
体脂肪率 | 43.3% | 35.1%(-8.2%) |
身長 | 155cm |
ご覧の通り、今回ダイエットに挑戦したモナカちゃん(30代女性)は4ヶ月の対面パーソナルトレーニングで-12,6kg痩せ、特にウエスト周りは見違えるほど細くなりました!
ではモナカちゃんが何故ダイエットに成功したのかをご覧ください。
目次
4ヶ月の対面パーソナルトレーニングで-12kg以上痩せ、お腹周りが細くなったビフォーアフター動画
パーソナルトレーニングを決意したきっかけ

小学校高学年くらいから徐々に太り始めていましたが、友達や親からは「そんなに太っていないよ」と言われ続け、自分は太っていないと思い込んでいました。
ある時彼氏に「太っているよ」と言われ、今までの勘違いが間違いだったことに気づいた時はショックでした。
コスプレが趣味なのですが太っている体型のせいか一緒にいた友人は撮影の誘いを受けても私は声をかけられず、自己満足でやっているはずの趣味でしたが少し寂しく感じていました。
このままだと「着るだけレイヤー」ですし、コスプレをしている元となっているキャラクターにも申し訳ないので痩せてキレイになりたいと思い、ダイエットを決意しました!
今回ダイエットに挑戦した女性の特徴と見た目画像

年齢(性別) | 30歳(女性) |
身長 | 155cm |
体重 | 68.5kg |
職業 | 言語聴覚士 |
食生活 | ・お菓子が好きでグミやチョコをよく買って食べている |
運動習慣 | ・ジムに1度だけ行ったことがあるが、運動の習慣は無し |
自分の性格 | ・負け癖があり、ぐうたらな性格 |
気になっている部位 | ・腕周りを中心に体全体 |
4ヶ月の対面パーソナルトレーニングで-12kg以上痩せ、お腹周りが細くなった過程をご紹介!

モナカさんはコスプレイヤーということもあり体全体の引き締めをご希望でしたが、その中でも特に腕を細くしたいとのことでしたので体脂肪を落としつつ、二の腕の脂肪も落とせるように心がけました。
ダイエットは始めたてが一番筋肉がつくと言われています。
筋肉量を増やすことで基礎代謝をあげ、痩せやすい体を作ることで、自分が特に細くしたい部分などの部分痩せも可能になります。

モナカちゃんは30代の一般的な基礎代謝である1,100kcal付近よりも多い1,223kcalの基礎代謝が元々備わっていたので、ダイエットの素質がとても大きかったです!
自分の体のことが理解できるのも、パーソナルトレーニングの強みの一つですね。
ダイエットをしたことがある皆さんは誰しもが必ず「体重の停滞」に関して悩みや不安を覚えたことがあると思いますが、どんなに過酷なトレーニングやストイックな食事管理を行なっていても、毎日体重が落ち続けることはありません。
これは筋トレによるダイエットを行うことで脂肪の減少とともに筋肉量が増えていることや、女性の場合はホルモンバランスなども関係してきます。
体重が減らないからと無理なダイエットをしがちですが、正しい知識を持ったトレーナーから日頃数字をモニタリングしてもらい、根拠があるアドバイスをもらうことで安心してダイエットに臨むことができますよ!


前は気にせず食べていたものも、体のことを考えたりカロリーを意識して食べるようになりました。
脂っこいものは特に敬遠するようになりましたが、辛い思いをして我慢しているというよりは「体のためなら我慢するぞ!」と前向きに食事管理を行えていました。
きっと一人でダイエットしていたら我慢できずに食べていましたが、トレーナーさんが数値を管理してくれているのでいい意味でプレッシャーがかかり、抑制してくれました。
ダイエット開始1ヶ月半後(中間発表時点)の見た目画像と体重推移

体重 | 68.5kg → 64.9kg(-3.6kg) |
ウエスト | 87cm → 75cm(-12cm) |
体脂肪率 | 43.3% → 41%(-2.3%) |
ダイエット開始1ヶ月半ですでにウエスト-12cm!
顎周りが少しスッキリして、体のフォルムも全体的に小さくなった印象です。
モナカちゃんは体重に大きな変化がないことを心配していましたが、見た目が変わっているということは焦る必要はありません。
体重の停滞期とは、ダイエットが進んでいる証拠なのです。
4ヶ月の対面パーソナルトレーニングで-12kg以上痩せ、お腹周りが細くなった食事内容

・玄米
・とりむね
・ブロッコリー
・焼き鮭
・ミニトマト
・オクラ
・納豆
etc…
MY BODY LABOでは遺伝子検査を行うことによって、4つに分類されている肥満遺伝子の中からあなたがどういった原因で太りやすいのかを洗い出し、効率的にダイエットできるようにいたします。
また、PFCバランスと言うダイエットに最適な食事のバランスをレクチャーさせていただき、あなたの1日の食事がどれくらいカロリーが取れているのか、バランスのいい食事を行えているのかをモニタリングし、フィードバックさせていただきます。

ダイエットしていると外食が絶対悪のように思われる方も多いと思いますが、PFCバランスを守った食事さえ行えていればたまの外食は全然問題ない場合もあります。
モナカちゃんの場合1日の糖質摂取量が大体88g程。
1日に摂取していい糖質は体質によりますが、モナカちゃんの場合は大体1日あたり50gは糖質に余裕がある食事を毎日行っていたので、あまり我慢しすぎてダイエットが辛くなってしまうよりは、たまに外食をしてまた次の日から頑張るのもダイエットに挫折しないコツです!
30代女性が特に行ったトレーニングメニュー

・ブルガリアンスクワット
・プッシュダウン
・ワイドスクワット
・ダンベルスクワット
etc…
体重推移、食生活、遺伝子検査をもとに、お客様と相談しながらトレーニングメニューを組んでいます!
ダイエットを行い絞った体を、更に”理想のスタイル”に近づけることも可能です!

モナカちゃんはプロテインを飲みながらカラオケで楽しく有酸素運動を行うなど、日々の生活にさりげなくダイエットに生きることを取り入れていました!
全てダイエットのために気合を入れてやろう!と意気込んで自分を追い込むよりは、普段の生活に何気なくダイエットに生きる一工夫を入れるだけで結果はかなり変わってきますよ。
今回のダイエットのポイント:停滞期が来ても焦らない
今回ダイエットに挑戦したモナカちゃんは、4ヶ月のオンラインパーソナルトレーニングという比較的長いダイエット期間ではありましたが、月毎の結果で見ると1ヶ月平均-3kgのダイエットに成功しています。
また、数字よりも見た目の体型変化が大きく出ており、見るべきは体重などの数字では見えない部分であることがわかります。
この結果はモナカちゃんが短期間で急激に痩せようとせず、正しいダイエット知識のもと断続的に食事管理や運動を行っていたからこそ出たものです。
そんなモナカちゃんはダイエットの最中に体重がなかなか落ちないことを特に不安に感じており、ヤコブトレーナーによく相談していました。
ダイエットをしたことがある方が皆さん必ず経験していると言える「体重の停滞期」は、どのようにして乗り越えることができたのでしょうか?

体重が全然減らない時に、ヤコブトレーナーから「心配しなくて大丈夫!」と声をかけてもらえていたので焦って無理なダイエットには知らなかったし、挫折することなくダイエットを続けることができたと思っています。
毎日体重が減り続けない理由は?
どんなに激しいトレーニングをしたりストイックな食事管理を行なっていても、体重が毎日減り続けることはありません。
これには様々な理由がありますが、理由の多くは「体脂肪の減少とともに筋肉量が増えているから」「ホルモンバランスの乱れの関係で一時的に脂肪を蓄積しやすくなっているから」と言う二つの理由です。
しかしこれをご自身で見分けて、疑心暗鬼にならずにダイエットを続けるのは難しいことです。
ではどうしたら停滞期が来てもダイエットを続けることができるのか。その方法は大きく分けて4つの方法があります!
1、成功体験を得ることで、行なっているダイエットに対する信頼を生む
2、自分が行なっているダイエットがどのような効果があるのかを知る
3、不安な時に「大丈夫!」と根拠を持って言ってくれる人がいる
4、健康に痩せていることを実感する
1、成功体験を得ることで、行なっているダイエットに対する信頼を生む
皆さんは「なぜダイエットを挫折してしまうか、なぜ失敗してしまうのか」について考えたことはありますか?
その答えの多くは、自分が行っているダイエットに対する不安です。
特にダイエット中に体重が停滞したり増えたりした時には、「自分が行っているダイエットは間違っているんじゃないか?」「自分が行っているダイエットは体質にあっていなくて効果がないんじゃないか?」と感じた方は多いと思います。
その結果ダイエットに対するモチベーションが下がって挫折してしまったり、無理に痩せようとして断食など過酷で間違ったダイエット方法を行なってしまい、ダイエットに失敗するケースが多いです。
ダイエットに対する不安はダイエッター共通の天敵ですが、これらは「自分がダイエットに関して正しい知識をつける」または「信頼のおけるパートナーからダイエットに関する助言をもらう」ことで正しいダイエットを行い、成功体験を積むことで解消します。
一度ダイエットを成功させることができれば、同じ方法で痩せることができるので自分が行うダイエット方法に対して疑心暗鬼になることなくダイエットを行うことができます。
2、自分が行なっているダイエットがどのような効果があるのかを知る
自分が行っているダイエットがどのような効果があるか、効果的なやり方はなんなのかを知ることで、ダイエットに自信を持って臨むことができます。
しかしながら今やインターネットには様々なダイエットの情報が錯綜しており、同じダイエット方法でも痩せた人もいれば失敗した情報も出ていて結局どんなダイエットをしたらいいのかわからない…なんて経験をした方もいるはずです。
なぜそのダイエットが成功するのか根拠のある理由を知ることで、体重の停滞期が来ても自分を信じてダイエットし続けることができます。
そのためには、信頼できるダイエットのパートナーが必要です。
3、不安な時に「大丈夫!」と根拠を持って言ってくれる人がいる
ダイエットには不安や悩みがつきものです。
しかしダイエットに限らずどんな悩みや不安に対しても、自分が信じた人に「大丈夫!」と理由をつけていってもらえたら安心しませんか?
MY BODY LABOのパーソナルトレーニングではトレーナーがあなたと一緒にダイエットを行う”パートナー”となることで、自分の生活の何がダイエットに逆効果で、どんなことを行うとダイエットに最適かを理由づけてレクチャーさせていただくので、「何でこのダイエットをしているかわからない」「理由はわからないけどとりあえず言われたダイエットを行っている」といったちょっとした不安も残しません!
4、健康に痩せていることを実感する
ダイエットを健康的に行っていると、ほぼ全ての方が人生が豊かに感じ、ポジティブな気持ちになることができます。
そのためダイエットに色々な楽しさを見つけることができ、「努力するダイエット」ではなく「習慣化したダイエット」を行うことができるのです。
これは健康的なダイエットを行うことで幸せホルモンと呼ばれるセロトニンが分泌されることでが原因です。
セロトニンの分泌には「バランスの良い食生活」「規則正しい生活習慣」「運動」の3つの要因が必要であり、この3つはダイエットを成功させるのに必要不可欠な要素です。
逆説的に正しい方法でダイエットしていれば自然とこの3つは満たされるのでセロトニンも分泌されます。
断食や食事制限などの間違ったダイエットではセロトニンが分泌されれず、栄養がないので筋肉量が下がり、ダイエットに対するストレスによって血流が悪くなると基礎代謝が下がります。つまり一時的に体重を減らすことができたとしても、綺麗に痩せれない上に痩せにくくリバウンドしやすい体質になってしますのです。
停滞期が来ていても以前と比べて歩くのが楽になったり、行事ごとにアクティブに参加できるようになっていれば健康的にダイエットを行うことができていると言えるため、停滞期が来ても焦る必要はありません。
パーソナルトレーニングによるダイエットを終えて
今までは基本自分に甘くてダイエットを始めても食べてしまったり三日坊主だったのを、パーソナルトレーニングでは仮に隠れて食べてしまったも数字で出るのでいい意味のプレッシャーがあり抑制できました。
1回抑制が効くとその後の抑制がどんどん楽になって、無理なくダイエットを続けることができたと思います。
そもそも運動が嫌いで筋肉もなかったのですが、トレーニングを続けて筋肉がついてくると運動が楽しくなってきました!
トレーニング後はやり切った感覚と、今日もトレーニングを続けることができた安心感でとても爽やかな気持ちになっていたので、退勤後はいつもは最寄り駅まで電車に乗るものを一駅分歩こうとか、ダイエットにつながる思考を持てるようになりました。
自分なりのモチベーションの維持方法かもしれませんが、体重の停滞期で少し悩んでいる時、ボバトレの服を着せたぬいぐるみを見ると「諦めるなbro!」と言われている気がしてやる気が出ていました(笑)※
楽しくトレーニングできたのがダイエットを続けることができた1番の理由です!ありがとうございました!
※モナカちゃんがダイエット中に励みになった、ボバトレことMY BODY LABO表参道店代表トレーナー牡馬トレーナーの動画はこちら←