今回は今までダイエットを続けることができなかった女性が、約70kgから50kg代まで痩せることができたビフォーアフターをご紹介します!
ジムにも通ったことがあるエリさんですが、今回はオンラインでのダイエットを決意。
ジムでのダイエットとオンラインパーソナルトレーニングでは、いったいどのような違いがあったのでしょうか?





当ジム利用前 | 当ジム利用後 | |
体重 | 68.9kg | 58.3kg(-10.6kg) |
ウエスト | 96cm | 28.5%(-6.6%) |
体脂肪率 | 35.1% | 77cm(-19cm) |
身長 | 156.5cm |
ご覧の通り、今回ダイエットに挑戦したエリさん(20代女性)は3ヶ月のオンラインパーソナルトレーニングで-10,6kg痩せ、約70キロから50キロ代まで体重を落とすことに成功しました!
ではエリさんが何故ダイエットに成功したのかをご覧ください。
目次
- 1 3ヶ月のオンラインパーソナルトレーニングで約70kgの女性が-10kg以上痩せ、50kg代になったビフォーアフター動画
- 2 オンラインパーソナルトレーニングを決意したきっかけ
- 3 今回ダイエットに挑戦した女性の特徴と見た目画像
- 4 3ヶ月のオンラインパーソナルトレーニングで約70kgの女性が-10kg以上痩せ、50kg代になった過程をご紹介!
- 5 3ヶ月のオンラインパーソナルトレーニングで約70kgの女性が-10kg以上痩せ、50kg代になった女性の食事内容
- 6 20代女性が特に行ったトレーニングメニュー
- 7 今回のダイエットのポイント:オンラインパーソナルならではの「言葉の大切さ」
- 8 パーソナルトレーニングによるダイエットを終えて
3ヶ月のオンラインパーソナルトレーニングで約70kgの女性が-10kg以上痩せ、50kg代になったビフォーアフター動画
オンラインパーソナルトレーニングを決意したきっかけ

ジムに通ったことはありますが継続できたことがなく、諦めてしまうことが多かったです。
周りの人から「痩せたらもっと可愛いのに」と言ってもらうことが多く、友人が勧めてくれる服を着たいなと思い、MY BODY LABOでのパーソナルトレーニングを受けようと決めました。
今回ダイエットに挑戦した女性の特徴と見た目画像

年齢(性別) | 29歳(女性) |
身長 | 156.5cm |
体重 | 68.9kg |
職業 | ネイリスト |
食生活 | ・朝食は基本抜き。自炊しても簡単なカレーや野菜。コンビニや外食は多い |
運動習慣 | ・通退勤の徒歩のみが運動。過去にリングフィットでのダイエット経験あり。 |
自分の性格 | ・ダイエットを続けれたことがない |
気になっている部位 | ・お腹周りを中心に体全体 |
3ヶ月のオンラインパーソナルトレーニングで約70kgの女性が-10kg以上痩せ、50kg代になった過程をご紹介!

エリさんはダイエットを続けれたことがないとのことでしたので、なぜ痩せる体を作ることができるか、太る原因はなんなのかをレクチャーさせていただきました。
エリさんみたいに何か努力しようとする人はまず自分に優しくすることが大切です。
最初はできることから無理せず始めて、徐々にレベルアップさせていくことでダイエットが嫌にならず、続けることができます。

ダイエットを成功させる思いが強い人ほど、頑張りすぎてキャパオーバーになってしまい挫折してしまうことが多いです。
また、する必要のある努力かどうかわからない状態で頑張り続けて効果が出なかったことでモチベーションが下がってしまうこともあるので、正しいダイエットの知識はとても大切です。
また、食生活が乱れがちだったので食事管理には特に力を入れました。
職場に弁当を持って行って夕飯までを職場で済ませ、帰ったら寝るだけの状態にして睡眠時間を伸ばしてダイエットの時間効率を上げました。
そうすることで食べた後にすぐに寝ずに済むので、余分なエネルギーの吸収も抑えることができます!
エリさんは意識が高く他のどのダイエッターの方よりも質問してくれました。
質問の量が多ければ多いほど口頭で伝えやすく、ダイエットにも生きてきます
対面パーソナルでは基本的にジムにいる間でしかできない質問をオンラインでできるのが、オンラインパーソナルトレーニングの強みですね!

最初は我慢するのが大変でしたが、続けているうちに食事管理のメニューでお腹が満腹になるようになりました!
ダイエット開始1ヶ月半後(中間発表時点)の見た目画像と体重推移

体重 | 68.9kg → 63.2kg(-5.3kg) |
ウエスト | 96cm → 85cm(-11cm) |
体脂肪率 | 35.1% → 31.1%(-4%) |
ダイエット開始1ヶ月半ですでに体重-5.3kg!
今まで着れなかった服が着れるようになってきて、周りの人たちが変化に気づいてくれるようになったとのこと!
この時点ですでに、元々苦手だった食事管理は改善されて正しい食事内容が習慣化していました。
3ヶ月のオンラインパーソナルトレーニングで約70kgの女性が-10kg以上痩せ、50kg代になった女性の食事内容

・そば
・とりむね
・わかめ
・焼き鮭
・サラダ
・めかぶ
・ナッツ
etc…
MY BODY LABOでは遺伝子検査を行うことによって、4つに分類されている肥満遺伝子の中からあなたがどういった原因で太りやすいのかを洗い出し、効率的にダイエットできるようにいたします。
また、PFCバランスと言うダイエットに最適な食事のバランスをレクチャーさせていただき、あなたの1日の食事がどれくらいカロリーが取れているのか、バランスのいい食事を行えているのかをモニタリングし、フィードバックさせていただきます。

タンパク質、糖質の摂取量が少なすぎると別日で摂取した時に吸収しやすくなるので、全く取らないのは良くないです。
初めは適度に摂取して、筋肉量を増やしましょう!
20代女性が特に行ったトレーニングメニュー

・ブルガリアンスクワット
・プッシュダウン
・ワイドスクワット
・ワンハンドローイング
etc…
体重推移、食生活、遺伝子検査をもとに、お客様と相談しながらトレーニングメニューを組んでいます!
ダイエットを行い絞った体を、更に”理想のスタイル”に近づけることも可能です!

過去一度挫折してしまったようですが、リングフィットでのダイエットのおかげかトレーニングフォームは全体的に綺麗でした。
仮に失敗してしまったものでも、ダイエットでは無駄な経験なんてないんです!
今回のダイエットのポイント:オンラインパーソナルならではの「言葉の大切さ」
今回ダイエットに挑戦したエリさんは、3ヶ月のオンラインパーソナルトレーニングで1ヶ月平均-3kg以上のダイエットに成功しています。
しかしエリさんは過去にジムに通ったりリングフィットでダイエットに挑んでみたものの、どれも挫折して続けることができませんでした。
そんなエリさんがMY BODY LABOのオンラインパーソナルトレーニングは3ヶ月続けることができ、-10kg以上のダイエットを成功させた秘密は、オンラインパーソナルトレーニングで一番重要と言っても過言ではない「言葉の大切さ」にあります。

オンラインだと正しいトレーニングフォームでダイエットできているか、隠れて食事管理をサボってしまわないかなど、対面パーソナルトレーニングにはない不安も出てくると思います。
でも私がMY BODY LABOのオンラインパーソナルトレーニングを続けることができたのは、トレーナーさんがかけてくれる言葉がそんな不安を払拭してくれたからでした。
オンラインパーソナルトレーニングは対面パーソナルトレーニングより難しい?
オンラインパーソナルトレーニングは対面でのパーソナルトレーニングと違い、トレーナーが利用者を近くで見てトレーニングフォームを確認したり、間違ったトレーニングフォームに対して利用者の体に触れて指導することができないため、より質の高いトレーニング技術が必要となります。
ZOOMなどのオンラインでしか指導ができない以上、一番大切なのは「トレーナーが利用者に対してかける言葉」です。
一つの言動の間違いやわかりずらい説明の仕方で、利用者がダイエットに成功する確率は大きく変わってきます。
また、ひとえに言葉と言ってもダイエットを成功させるためにトレーナーが身につけるべき言葉は、大きく分けて3種類あります。
1、ダイエットの正しい知識をわかりやすく伝える言葉の力
2、利用者のモチベーションを下げない、トレーナーの内面的な言葉の力
3、利用者の苦手を判断し、モチベーションを上げる言葉の力
1、ダイエットの正しい知識をわかりやすく伝える言葉の力
トレーナー自身がどれだけ優れていて豊富なダイエットの知識を備えていても、実際にダイエットする利用者に伝わらなければ意味がありません。
そのためオンラインパーソナルトレーニングではトレーナーは「ダイエットの知識が豊富なこと」は大前提で、加えて画面越しでしか視認できない利用者にトレーニングフォームやダイエットの知識をわかりやすく伝える技術が必要となります。
オンラインパーソナルトレーニングでの実績が豊富なトレーナーはこちらの点ですでに優れていると言えるため、信頼してダイエットに臨むことができます。
2、利用者のモチベーションを下げない、トレーナーの内面的な言葉の力
人の話し方や話す内容には、その人の性格がよく現れます。
どんなに個人の大会成績がいいトレーナーでも、人間性が良くないと対人でのトレーニングの際に利用者に対して不快感を与えてしまうことがあります。
すごい人だとわかっていても人間的に苦手な人がトレーナーだと、ダイエットに対するモチベーションが下がって継続することが難しくなるため、
オンラインでダイエットを行う場合はあくまでも「オンラインパーソナルトレーニングでの成功実績があるトレーナー」を基準にジム選びを行いましょう。
3、利用者の苦手を判断し、モチベーションを上げる言葉の力
オンラインパーソナルトレーナーは話す力も大事ですが、「聞く力、感じる力」の二つも重要です。
画面越しでしか利用者を視認できないオンラインパーソナルトレーニングでは、対面パーソナルトレーニングよりもより強く利用者の質問をよく聞いて判断し、不安や悩みを敏感に感じてモチベーションが下がるまでに対処する力が重要となります。
ダイエットは少なからずやりたくないことですし、辛いことです。
しかしこのマインドはトレーナーの言葉ひとつで代わり、ダイエットやトレーニングそのものが楽しくなります。
MY BODY LABOのオンラインパーソナルトレーニングは、今までネガティブで自分に自信を持てなかった数々の女性のダイエットを成功させてきました。
他のオンラインパーソナルトレーニングの事例を見たい方は、ぜひこちらをクリックしてどんな女性がダイエットに成功したのかをご覧ください!
パーソナルトレーニングによるダイエットを終えて
始まった時は続くか心配でしたが、終わってみたらあっという間でした。
最終日が終わった時、本当に今日最後なのかな?と疑問に思ったくらいです。笑
今までダイエットを続けれなかった私が3ヶ月ダイエットを続けることができたのが一番自信につながっています。
ダイエットを続けることができたならこれからなんでも続けることができるなというマインドになりました。
鏡や写真を見返すのが好きになってきて、いろんな格好でいろんなところに行きたいという、生活の楽しみを多く見つけることができました。
「超戦」という字を見せてもらって、「信じろ、どうせうまくいく」という言葉が特に胸に響いて、自分の好きなアニメのキャラも言っていたセリフでそれともリンクして、言葉はすごく大事なんだなと感じて心からリスペクトしました!
それまでは体重が上がってしまったと相談させていただいた時に「気にしなくて大丈夫!」と言われても不安でしたが、信じて言われたことを続けていたらちゃんと効果が出ました。
これで終わりなのが寂しいです。生まれ変われました!