40代、50代から特に気になるお腹の脂肪が落ちない原因

ダイエットを始めようと思っている女性の中には、「お腹周りが急激に太った」「お腹周りの脂肪が落ちない」と感じている方も多いと思います。
特に30代以降、40代、50代となるごとにお腹周りの脂肪に関して悩む女性は増えていて、主な原因は加齢や生活習慣とホルモンバランスの乱れによる基礎代謝の低下が原因です。
しかしなぜ歳を重ねるごとにお腹周りは急激に太り、脂肪がついて痩せにくくなってしまうのでしょうか?
今回は今まで痩せたことがなかった数々の女性のダイエットを成功させ、お腹痩せを実現させてきたMY BODY LABOがお腹周りの脂肪を落とす方法について解説させていただきます。
【本記事の監修者】

ボバトレーナー
12歳の頃、ウクライナから日本に渡り、言語の壁やいじめなどの辛い経験を筋トレをもとに乗り越えた。
自身の経験をもとにボディメイクを多くの人に届けるべくMY BODY LABOのトレーナーに就任。
心理学・ライフコーチングなど様々なスキルをもとに、お客様の人生を変える。「#シンデレラは努力する」ではオンラインパーソナルトレーニングで-43kgのダイエットを成功に導いている。
各種SNSでは「ボバトレ」として活躍。総フォロワー数50万人以上を誇る。
目次
- 1 お腹が痩せない原因にお腹の脂肪が硬い、柔らかいは関係ある?
- 2 お腹周りの脂肪の原因となるもの6選
- 3 お腹痩せには腹筋が一番効果的!?実はそうじゃないんです。
- 4 40代、50代女性でも即効でお腹痩せするけど、タブーなダイエット方法
- 5 お腹の脂肪を落とすには?お腹痩せする効果的なダイエット4選
- 6 結論:お腹の脂肪を落とすには筋トレと食事管理が超重要!
- 7 MY BODY LABOのダイエットでお腹の脂肪を落とした女性のビフォーアフター
- 8 他にもお腹痩せした女性多数!ウエスト-20cm以上を達成した女性のビフォーアフター
- 9 40代以上の女性でもお腹痩せする、MY BODY LABOのトレーニングの秘密
- 10 パーソナルジムでのダイエットを検討している方へのアンケートデータ
- 11 関連記事
お腹が痩せない原因にお腹の脂肪が硬い、柔らかいは関係ある?
よくある「お腹周りの脂肪が硬いから痩せにくい体質」「逆にお腹周りの脂肪がやわらないと痩せやすい体質」という話題ですが、この脂肪の硬さはお腹痩せダイエットの成功率に非常に強く関わってきます。
脂肪には「内臓脂肪」「皮下脂肪」「セルライト」の3種類の脂肪があり、それぞれの脂肪の硬さによって痩せやすさやお腹痩せするためのダイエット方法が変わってきます。
脂肪の硬さ | 脂肪の種類 | 痩せやすさ | お腹痩せに必要なダイエット方法 |
---|---|---|---|
柔らかい | 皮下脂肪 | 痩せにくい | 筋トレ+食事の改善 |
やや硬い | 内臓脂肪 | 痩せやすい | 筋トレ+食事の改善 |
ゴリゴリしていて冷たい | セルライト | 非常に痩せにくい | 筋トレ+食事の改善+入浴やマッサージ |
女性は男性に比べて内臓脂肪よりも皮下脂肪がつきやすく、痩せやすい傾向にあります。
しかし加齢によってホルモンバランスの乱れや基礎代謝の低下などが原因で皮下脂肪よりも内臓脂肪がつきやすくなるため、特に40代、50代以降となると女性であってもお腹の脂肪が落ちなくなってくるのです。
では、お腹周りに脂肪がついてしまう原因について解説していきます。
お腹周りの脂肪の原因となるもの6選

お腹周りの脂肪の1番の原因は基礎代謝の低下です。
基礎代謝は加齢とともに様々な要因で低下していきます。
1、加齢
2、ホルモンバランスの乱れ
3、ストレスによるコルチゾールの分泌
4、運動不足
5、食生活の乱れ
6、姿勢や骨盤の歪み
お腹周りの脂肪の原因1、加齢
人は年齢とともに基礎代謝量の多さを表す筋肉量が減少し、痩せにくくなってきます。
基礎代謝が下がると、以前と同じ食事や運動でも脂肪が燃えにくくなり、特に内臓脂肪がたまりやすくなります。
内臓脂肪は皮下脂肪に比べて燃焼しにくく、お腹に溜まりやすいのでお腹周りの脂肪は加齢とともにつきやすくなり、落ちにくくなると言えます。
お腹周りの脂肪の原因2、ホルモンバランスの乱れ
特に30代後半から40代、50代にかけて、男女ともにホルモンのバランスが変わります。
女性の場合は血圧を下げたり肌のハリを維持するエストロゲンが減少し、自律神経が乱れがちになることで血流が悪くなります。
血流が悪くなると基礎代謝が減ってしまうため、痩せにくい体質となります。
また、血糖をコントロールするホルモンであるインスリンの抵抗性が高まり、効きが悪くなることで余った糖分が脂肪として蓄積されやすくなり、特に内臓脂肪が増えやすくなります。
お腹周りの脂肪の原因3、ストレスによるコルチゾールの分泌
ストレスがたまると「コルチゾール」というホルモンが分泌されます。
コルチゾールは普段は脂肪やタンパク質の代謝を助けてくれるホルモンですが、過剰に分泌されることで血糖値と血圧を上昇させ、筋肉量の低下や睡眠不足を引き起こします。
40代、50代の女性は家事や育児、人間関係などで様々なストレスに見舞われる場面が増えるため、慢性的にストレスを溜め込みやすく、コルチゾールが過剰に分泌されやすくなります。
また、人は寝ている間でも基礎代謝によってカロリーを消費しますが、ストレスが原因で睡眠不足に陥ることで消費カロリーを減らしてしまいます。
お腹周りの脂肪の原因4、運動不足
全身の運動不足はもちろんですが、特に有酸素運動や筋トレをしていないと、脂肪が落ちにくくなります。
基礎代謝の量を表す筋肉量が落ちることで代謝も下がり、脂肪がつきやすい体質になります。
また、運動には幸せホルモンというセロトニンを分泌する役割があり、セロトニンは精神の安定、幸福感、ストレスの軽減などの効果があります。
運動不足に陥るとセロトニンの分泌量が減り、ストレスが溜まりやすくなることで基礎代謝が低下します。
お腹周りの脂肪の原因5、食生活の乱れ
乱れた食生活によって血糖値が乱降下し、栄養バランスが乱れると脂肪を蓄積しやすくなります。
さらに栄養バランスが乱れることで腸内環境が乱れ、むくみや便秘になると栄養の吸収効率が下がったり、痩せホルモン盧呼ばれているGLP-などの分泌が減ります。
その結果体に余計な水分や老廃物が溜まると、お腹周りが太ったと感じます。
食生活の乱れ | 影響 | 結果 |
---|---|---|
糖質過多 | 血糖値乱高下 | 太りやすく痩せにくい |
栄養不足 | 代謝低下 | 脂肪が燃えない |
腸の不調 | ホルモン不調・便秘 | 体重が落ちない |
添加物・脂質過多 | 炎症&内臓脂肪増加 | 太りやすく痩せにくい |
お腹周りの脂肪の原因6、姿勢や骨盤の歪み
姿勢が悪かったり、骨盤がゆがんでいると、内臓の位置がずれたり、血流やリンパの流れが悪くなることでお腹周りの脂肪が落ちなくなる原因となります。
血流やリンパの流れが悪化すると基礎代謝が低下するため、お腹の周りの脂肪が落ちない原因となります。
お腹痩せには腹筋が一番効果的!?実はそうじゃないんです。

一般的に「お腹の脂肪を落とすなら腹筋が一番!」という認識はとても強いかと思いますが、実はそうではありません。
厳密には全く効果がないわけではないですが、ダイエット効率としてはよくない方法です。
人間とは元来腹筋は割れており、その上を脂肪が覆っていることで割れて見えなくなります。つまり脂肪を効率的に落とすことがお腹痩せの1番の近道であり、脂肪燃焼効率の一番いい筋トレ方法は腹筋ではありません。
ダイエットは基礎代謝をどれだけ効率よく増やすかが成功の鍵となっており、基礎代謝は筋肉量の多さと依存します。
そのため体内で最も筋肉が大きい部分である下半身と背中をトレーニングし、基礎代謝を増やして脂肪を燃焼することでお腹周りの脂肪も落とすことができます。
40代、50代女性でも即効でお腹痩せするけど、タブーなダイエット方法

今までと同じ食事内容なのにお腹周りの脂肪が落ちにくく、痩せなくなってしまった40代、50代女性がダイエットの即効性を求めてやりがちなのが、「断食や食事制限による、食べ物を食べないダイエット」です。
確かに人は根本的に食べ物を摂取することで太ってしまいますが、断食や食事制限による、食べ物を食べないダイエットは絶対にやめてください。
というのも、断食や食事制限による食べないダイエットは1日で効果が出たり即効性があることは確かですが、長いスパンで見るとずっと痩せ続けることは不可能な上に、苦行のような辛い毎日を送ることになります。
また、食べ物を食べないのでお腹がへこんだように思えることもありますが、単純に食べ物を食べていないのでお腹周りが少し凹んだように見えるだけという錯覚もあります。
断食や食事制限のデメリット | 体に及ぼす影響 |
---|---|
必要な栄養素が足りず筋肉量が低下する | ・基礎代謝が低下し、痩せにくくリバウンドしやすくなる。 ・体重が落ちたとしても痩せた後に余った皮がたるんでしまい、綺麗になれない。 |
体型をキープするためにずっと食事を制限する必要がある | ・ずっと同じ食事を続ける苦痛を味わう。 ・栄養不足や自律神経の乱れを招き、精神的にも不健康になる。 |
体を元の体型に戻そうと、脳が信号を出す | ・食欲を増幅させ、体内に脂肪を蓄えようとするため少しでも好きなものを食べると一気に太るようになってしまう。その頃には筋肉量が落ちて基礎代謝が減っているため、痩せるのも難しい。 |
栄養不足や無理なダイエットが原因でストレスが溜まる | ・ストレスによって血流やリンパの流れが悪くなり、基礎代謝が下がる |
1日で効果が出るお腹痩せ方法はダイエットに逆効果
以上のことから、痩せて綺麗になるためにダイエットを行うはずなのに、断食や食事制限などの食べないダイエットはお腹痩せには逆効果になります。
即効性を求めて簡単に痩せれるからと無理なダイエットを行うほど、心身ともに不健康になり、仮に一度痩せれたとしても綺麗に痩せることはできず、リバウンドしやすくなります。
綺麗な体で健康的な生活を送ることができなければ、本当の意味でダイエットに成功したとは言えないのではないのでしょうか?
お腹の脂肪を落とすには?お腹痩せする効果的なダイエット4選
ここからは具体的にお腹痩せするダイエット方法を4つご紹介させていただきます!
脂肪は「全身運動+体幹強化+筋力アップ」を組み合わせると落ちやすくなります。
ご自宅でもできる簡単なものもありますので、何かのついでに行ってみるだけでも効果が期待できます。
お腹痩せする運動
1、ウォーキング(有酸素運動)
→ 脂肪燃焼の基本。特に内臓脂肪の燃焼に効果的で30分以上が理想です。
2、ジョギング or ランニング
→ ウォーキングより消費カロリーが高く、脂肪燃焼+心肺機能アップに効果大!
3、バーピージャンプ(全身HIIT系)
→ 一気に心拍数を上げて、短時間で脂肪燃焼&代謝アップ。お腹周りの脂肪を落とすのに効果大!
4、フラフープ or フープツイスト運動
→ 腰まわりを集中的に動かすので、くびれ・脇腹に特化した運動。
お腹の脂肪を燃焼させて落とす筋トレ
プランク(体幹トレーニング)
→ 腹筋全体&インナーマッスルに効く。お腹の引き締めにかなり効果的。
マウンテンクライマー
→ お腹をねじる動作と有酸素要素で、脂肪燃焼+くびれ作りに最適。
バイシクルクランチ(ひねり腹筋)
→ 斜腹筋(くびれライン)に効く。ぽっこりお腹・横の脂肪に効果大
レッグレイズ(下腹部集中)
→ 下腹ぽっこりに効果大。女性に多い「下っ腹の脂肪」対策におすすめ。
スクワット(大きな筋肉の活性化)
→ 脚・お尻の筋肉を使って、基礎代謝UP→お腹の脂肪も落ちやすくなる。
お腹の脂肪を落とすマッサージ
マッサージはお腹の脂肪を落とすのに直接的な効果はありませんが、痩せやすく太りにくい体質を作ることに効果的です!
お風呂上がりなど血行が良いタイミングに行い、温熱ジェルやカッサを使うとさらに効果的。深呼吸しながらやると内臓にもアプローチできます。
ただし、食後すぐに行うのは避けて痛みが伴うほどのマッサージはやめましょう。継続して毎日行うことも大切です。
効果 | 内容 |
---|---|
血行促進 | 脂肪の燃焼効率UP、むくみ解消 |
老廃物排出 | リンパを流すことで代謝アップ |
内臓刺激 | 腸の動きを活性化し、便秘改善&ぽっこりお腹対策 |
皮下脂肪の柔らか化 | 固くなった脂肪を燃えやすい状態に |
お腹痩せする食事メニュー
お腹周りに脂肪がつく主な原因は「血糖値の乱高下」「糖質や脂質の摂りすぎ」「便秘・むくみ」などです。
それを防ぐ&解消する食材を選べば、自然とお腹がスッキリしていきます。
栄養素 | 食材 | 効果 |
---|---|---|
食物繊維系 | キャベツ、ブロッコリー、ゴボウ、きのこ類、オートミール、玄米 | 腸内環境を整え、血糖値の急上昇を抑えて脂肪の蓄積を防ぐ |
たんぱく質系 | 鶏むね肉、卵、豆腐、納豆、ギリシャヨーグルト、サバ缶 | 代謝UP&筋肉維持効果。腹持ちが良く、間食防止にも効果あり。 |
脂肪燃焼サポート系 | 生姜、唐辛子、緑茶、ブラックコーヒー、酢(黒酢・リンゴ酢など) | 体を温めて基礎代謝や脂肪燃焼を助ける |
カリウム系 | アボカド、バナナ、きゅうり、スイカ、枝豆 | 体内の余分な水分を排出し、下腹のむくみをとる |
脂肪吸収抑制系 | わかめ・もずく・ひじきなどの海藻類 | 水溶性食物繊維が豊富で、脂肪や糖の吸収をブロック。低カロリーで腹持ちもいい。 |
腸活系 | キムチ、ヨーグルト、ぬか漬け、味噌 | 善玉菌で腸内フローラが整うと自然に脂肪が落ちやすい体に変化 |
結論:お腹の脂肪を落とすには筋トレと食事管理が超重要!
いかがでしたでしょうか、お腹の脂肪を落とすには運動(特に筋トレ)によって基礎代謝をアップし、セロトニンを分泌させ、食事管理で痩せやすく健康的な体を作り、生活習慣を改善することの3点が一番効果的であると言えます。
しかしこの3点を全く知識のない状態から始めて、間違えたダイエット方法を行わずに完璧にこなすのは至難の業です。
そこで、お腹痩せに超おすすめなダイエット方法はこれからの3点について専門的な知識と実績があるパーソナルトレーニングによるダイエットです!
ここからは数々の女性のお腹痩せを成功させてきたパーソナルジム、MY BODY LABOのダイエットビフォーアフターをご紹介させていただきます。
MY BODY LABOのダイエットでお腹の脂肪を落とした女性のビフォーアフター
MY BODY LABOはYoutube総再生数1億回以上を誇る人気企画、「#シンデレラは努力する」の参加ジムで、店舗での対面パーソナルトレーニング、遠隔でのオンラインパーソナルトレーニングのどちらにおいても数々のダイエットを成功させてきました。
以下は特にお腹痩せした40代、50代の女性のビフォーアフターをご紹介させていただきます。
1ヶ月平均-4kg、最終的にウエスト-25.5cm!お腹痩せした50代女性:えいこさん




当ジム利用前 | 当ジム利用後 | |
体重 | 79.8kg | 55.6kg(-24.2kg) |
ウエスト | 98cm | 72.5cm(-25.5cm) |
体脂肪率 | 46.1% | 28.6%(-17.5%) |
身長 | 156.5cm |
えいこさんは6か月のオンラインパーソナルトレーニングで体重-24キロ以上、ウエスト-25.5cmのダイエットに成功した50代女性です!!
50代という年齢にも驚きですが、このダイエット結果がオンラインのダイエットで出せたというところが更に衝撃的!
更年期ではストレスや加齢によって更に脂肪が落ちにくくなっていますが、痩せた後の皮がたるむこともなく綺麗に痩せることができました。

1ヶ月平均-3.4kg、最終的にウエスト-13cm!お腹痩せした40代女性:リリさん




当ジム利用前 | 当ジム利用後 | |
体重 | 63kg | 52.4kg(-10.3kg) |
ウエスト | 84cm | 71cm(-13cm) |
体脂肪率 | 44.8% | 34.8%(-10%) |
身長 | 157cm |
リリさんは3か月のパーソナルトレーニングで体重-10キロ以上、ウエスト-13cmのダイエットに成功し、さらにその後4か月後もリバウンドせずに自力でダイエットを成功させ続けている40代女性です!!
40代女性であってもパーソナルジムでダイエットを成功させるだけではなく、教わったことを活かして自力でダイエットを成功させることができています。
MY BDOY LABOのダイエットメソッドは、ただマニュアル通りのトレーニングを行うだけではなくパーソナルトレーニング終了後も生きるダイエット知識も一緒に学ぶことができます。


1ヶ月平均-4.4kg、最終的にウエスト-19cm!お腹痩せした50代女性:ミヤコさん




当ジム利用前 | 当ジム利用後 | |
身長 | 162cm | |
体重 | 72.5kg | 59.3kg(-13.2kg) |
ウエスト | 94.5cm | 75.5kg(-19cm) |
体脂肪率 | 37.2% | 30.8%(-6.4%) |
ミヤコさんは3か月のオンラインパーソナルトレーニングで体重-13.2キロ以上、ウエスト-19cmのダイエットに成功した50代女性です!!
50代女性であっても1か月で-4キロ以上痩せ、ウエストに関しては-19cm!!
さらにミヤコさんは元からお怪我をされていた膝の調子まで良くなりました。
MY BODY LABOのパーソナルトレーニングでは、加齢による様々な体な不調を改善できる可能性があります!

他にもお腹痩せした女性多数!ウエスト-20cm以上を達成した女性のビフォーアフター
MY BODY LABOではウエスト-20cm以上を達成した女性のビフォーアフター多数!気になる方は、下記のリンクをクリックしてビフォーアフターをご覧ください。






40代以上の女性でもお腹痩せする、MY BODY LABOのトレーニングの秘密
MY BODY LABOのダイエットが成功する理由は、大きく分けて3つあります!

遺伝子検査でダイエット効率アップ!
MY BODY LABOでは、まずはじめに遺伝子検査を受けていただきます。
検査結果でお客様がどの肥満遺伝子タイプかを特定し、「糖質」「脂質」「タンパク質」など、何が原因で太りやすいかを知った上でパーソナルトレーニングを行います。
この肥満遺伝子タイプを知っておくことで、最短で最も効果の出る食事メニューとトレーニング方法を見つける事ができるのです。
リバウンドしない、”綺麗に痩せる”ダイエット
MY BODY LABOではただ痩せるだけのトレーニングではなく、「なぜ太るのか」「なぜ痩せる事ができるのか」をレクチャーすることで、
ダイエット終了後もリバウンドしないための知識を身につけていただく事が可能です!
トレーニング中は食事と筋トレの内容を数値で報告し合うことで、自分の体型に関する意識を習慣化させる事ができ、いつの間にか「努力するダイエット」ではなく、ダイエットが日常のものとなって苦しくなくなります。


ダイエット成功事例多数排出のトレーナー陣
MY BODY LABOは現役のボディメイクの大会に出るようなトレーナーを積極的に採用しています。
自身の体を大会入賞レベルまで鍛え上げるほど、ダイエット・ボディメイク に精通したトレーナー陣です。
オンラインでも遜色なく綺麗に痩せさせることができるのは、トレーナー陣の指導力の高さが理由の1つです。
MY BODY LABOは筋トレ、食事管理で一切手を抜かないため、絶対痩せるパーソナルトレーニングを実現しました!
食事に関しては遺伝子検査の結果をもとに栄養管理士がメニューを考案し、トレーニングに関しては現役の大会出場選手やライフコーチの資格を保有するトレーナーを採用しています。
今なら期間限定で無料相談受付中!
お身体の悩みからダイエット体験のお話まで、まずは一度お話しください。

パーソナルジムでのダイエットを検討している方へのアンケートデータ
食事制限などの食べないダイエットより、運動でのダイエットの方がリバウンドしない


MY BODY LABOが行った過去にパーソナルジムやランニングなどの「運動でのダイエット」を行ったことがある女性554名を対象に行ったアンケートでは、その後のダイエットでリバウンドしたと答えた方は全体の27.9%(約3割)、リバウンドしていないと答えた方は72.1%(約7割)となりました。
また、対照的なダイエットとして運動を一切せずに食事制限でのダイエットを行った女性1,213名を対象に行ったアンケートでは、その後のダイエットでリバウンドしたと答えた方は全体の79.8%(約8割)、リバウンドしていないと答えた方は20.2%(約2割)となりました。
これらのアンケート結果から、食事制限など食べ物を食べないダイエットよりも、運動によるダイエットの方がリバウンドせずに痩せることができると言うことが言えます。
これには科学的に立証されている理由があり、食事制限でのダイエットは食べる量が減ることで体内に脂肪を蓄えやすくなる上に、飢餓状態となって食欲が増してしまうことが原因です。
さらに食事を制限しているストレスから自律神経と新陳代謝に影響を及ぼし、血流が悪くなることで基礎代謝が低下することも原因の一つです。
一度はダイエットに成功したがリバウンドした女性が過去に行ったダイエット方法

MY BODY LABOが行ったパーソナルジムでのダイエットを検討している方823名に対して行ったアンケートデータでは、一度はダイエットに成功したがリバウンドした女性が過去に行ったダイエット方法の一位は「食事制限」で53.2%、「断食」が9.4%でどちらも”食事を抜くダイエット”であり、全体の62.6%となりました。
また2番目にリバウンドしたダイエットは「自宅での運動」で11.6%となっており、これはインターネットで自分で得た知識をもとに真似して見たものの、正しいフォームでトレーニングできなかったりモチベーションが安定せずにダイエットを諦めてしまうことが原因であると考察できます。
MY BODY LABOでのダイエットは3食きちんと食べて痩せる”食事管理”を行うため、痩せやすく健康的な体を手に入れることができ、オンラインパーソナルトレーニングでも多くの成功実績があるため自宅でのダイエットでも成果を出すことができます!